名古屋で少人数の二次会ができる結婚式場3選!おすすめの演出も紹介!

名古屋で結婚式二次会を少人数を行うことに関する画像

結婚式の二次会は、大切なゲストと心ゆくまで過ごせる特別な時間です。特に少人数での開催を検討しているカップルにとっては、会場選びや演出内容がその時間の満足度を大きく左右します。

しかし、いざ準備を始めようと思っても

「名古屋で少人数の二次会ができる式場って?」
「どんな演出が喜ばれる?」

などと、わからないことも多いのではないでしょうか。

本記事では、名古屋で少人数の二次会に対応できる結婚式場の紹介や、演出アイデア、準備・費用・会場選びのポイントについて解説します。

「小規模だからこそできる、あたたかな二次会を叶えたい」そんな想いを持つあなたに役立つ情報をお届けします。

また、以下では名古屋の結婚式場についても詳しく解説しています。おふたりの思い出に残る特別な一日を演出する、雰囲気の異なる個性豊かな会場をご紹介していますのでぜひご覧ください。

目次

名古屋で少人数の二次会に対応できる結婚式場3選

名古屋で少人数の二次会に対応できる結婚式場に関する画像

少人数で心地よく過ごせる二次会会場を探すなら、名古屋には個性豊かな結婚式場がそろっています。今回は、アクセスや雰囲気、料理の質にもこだわった式場を3社厳選しました。

会場選びで迷っている方の参考になるよう、それぞれの特徴をわかりやすくご紹介します。

いずれの式場も二次会に適した空間とサービスを備えており、ゲストと穏やかな時間を共有できる魅力があります。以下で詳しく解説します。

The Forest of Lold

出典元:The Forest of Lold

The Forest of Loldは、名古屋・久屋大通駅から徒歩2分という便利な立地にある、北欧スタイルのゲストハウス型結婚式場です。

デンマークのロルドの森をイメージした会場は、木の温もりとアンティーク家具の調和が印象的で、まるで別世界に来たかのような非日常感を味わうことができます。

項目詳細
会場名The Forest of Lold
所在地〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目3-32
電話番号052-253-7451
公式HPhttps://www.lold.jp/

少人数での開催にも対応しており、広すぎず狭すぎない絶妙なバランスの空間は、二次会の場としても活用しやすい設計になっています。

実際に企業パーティなどでも使用されていることからも、その柔軟性の高さがうかがえます。料理もカジュアルからフォーマルまで幅広く対応しており、ゲスト構成に応じたメニュー提案が可能です。

派手な演出よりも、「ふたりらしさ」「自然体」であることを重視したい方にとって、理想的な会場といえるでしょう。ナチュラルでありながら品格も備えた空間は、少人数の会食や二次会をあたたかく演出してくれます。

また、The Forest of Loldについてもっと詳しく知りたい方は公式HPを訪れてみてください。

また、以下の記事では、名古屋の人気ウェディング会場「The Forest of Lold」の魅力を詳しく紹介しています。自由なスタイルの結婚式が叶う会場の特徴や、独創的な演出の数々が詳細に解説されていますので、結婚式をお考えの方は、ぜひご参考ください。

MEDI

出典元:MEDI

MEDIは、栄エリアに位置するレストランスタイルの結婚式場で、ナチュラルで心地よい空間が特徴です。

屋上庭園で育てられた無農薬野菜や、愛知県産の地産地消食材をふんだんに使ったフレンチ料理が大きな魅力で、料理重視の方にも好評です。

項目詳細
会場名MEDI
所在地〒453-6103 名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート3F
電話番号0120-758-422
公式HPhttps://medi.nagoya/wedding/

少人数での二次会や1.5次会にも柔軟に対応しており、食事と会話を楽しみながら過ごすアットホームな時間を叶えることができるでしょう。

また、空間設計にはインテリアショップ「garage」が協力しており、緑に包まれたナチュラルかつフォトジェニックな雰囲気は、SNS映えを気にする新郎新婦にも人気です。

フロア全体が開放感あるつくりとなっており、ゲスト同士の距離が近く、和やかな空気が流れる会場設計になっています。しっかりとした披露宴ほどかしこまらず、それでいて特別感も大切にしたい方には、まさにぴったりな場所といえるでしょう。

料理と空間演出、両方にこだわる方に強くおすすめできる式場です。

また、以下の記事ではMEDIの結婚式の特徴や口コミについての特集記事をまとめているので、参考にしてください。

TIAD

出典元:TIAD

TIADは、2023年に名古屋・栄エリアにオープンしたラグジュアリーホテルで、矢場町駅から徒歩1分というアクセスの良さが魅力です。

ホテルでありながら、貸切感覚で披露宴やパーティができる設計になっており、少人数での利用にも最適です。

項目詳細
会場名TIAD
所在地〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5-15-19
電話番号052-265-7858
公式HPhttps://wedding.hotel-tiad.com/

チャペルは森に包まれた巣をイメージして作られ、木のぬくもりとやさしさにあふれた空間で、落ち着いたセレモニーが可能です。披露宴会場は趣の異なる3タイプが用意されており、人数や雰囲気に応じて柔軟に選べる点も大きなメリットです。

料理は「NEO CLASSIC」をコンセプトにしており、地元食材を用いた華やかで繊細なメニューが揃っています。さらに、日本初上陸のドレスブランドを含む衣装ラインナップや、ビューティーサポート体制も充実しており、トータルで理想の結婚式を実現できます。

上質さと柔軟性を兼ね備えたTIADは、記憶に残る特別な二次会を演出したい方に非常に適した選択肢です。

また、以下の記事ではTIADの結婚式の特徴や口コミについての特集記事をまとめているので、参考にしてください。

少人数の結婚式二次会を選ぶカップルが増えているのはなぜ?

少人数の結婚式二次会を選ぶカップルが増えていることに関する画像

少人数の結婚式二次会を選ぶカップルが増えている理由は、ゲストとの時間を丁寧に過ごしたいというニーズが高まっているからです。

近年では、大人数で盛大に行う結婚式や二次会よりも、本当に親しい人たちと深く交流できる、少人数のスタイルを選ぶカップルが増えています。背景には、コロナ禍をきっかけとした価値観の変化や、「派手さよりも本質的な時間を大切にしたい」という想いがあります。

たとえば、少人数であれば、一人ひとりにしっかり感謝を伝える時間が取れるため、ゲストにとっても特別感のある二次会になります。また、費用や準備の負担が比較的少ない点も、選ばれる理由のひとつです。

そのため、落ち着いた雰囲気のなかで、大切な人たちと心温まる時間を過ごしたいというカップルにとって、少人数の結婚式二次会は理想的な選択肢といえるでしょう。

名古屋で少人数の結婚式二次会に選ばれている演出は?

少人数の結婚式二次会に選ばれている演出に関する画像

少人数の結婚式二次会では、限られた人数だからこそ、一人ひとりの心に残る演出が求められます。派手さよりも、ゲストとの距離が近い温かな雰囲気が魅力のため、演出の工夫が満足度に直結します。

そこで注目されているのが、ゲストと新郎新婦が一緒に楽しめるような、参加型や感謝を伝える演出です。ここからは、主に人気のある演出を3つ紹介します。

どれも、ゲストとのつながりを感じられることが選ばれている理由です。

ゲスト全員参加型のプロフィールクイズ

ゲスト全員参加型のプロフィールクイズに関する画像

プロフィールクイズは、ゲスト全員が気軽に参加できる定番の演出として人気です。新郎新婦に関する質問を出題し、正解を予想する形式で、ゲスト同士の会話が自然に生まれるのが特徴です。

特に少人数の二次会では、一体感を演出するのにぴったりで、初対面のゲスト同士でも盛り上がることが可能です。また、質問の内容にユーモアを取り入れることで、場が和みやすくなるでしょう。

用意するクイズは5〜10問程度が適切とされており、景品を用意すれば、より楽しめる要素になります。

オープンキッチンまたはライブ料理演出

オープンキッチンに関する画像

オープンキッチンやシェフのライブ料理演出は、五感で楽しめる演出として注目されています。目の前で調理される料理は、それ自体がエンターテインメントとなり、ゲストの期待感を高めます。特に名古屋では、地元の食材を使った料理が振る舞われることも多く、食へのこだわりを伝えやすい演出です。

少人数の会では、キッチンとの距離が近く、料理中の香りや音も楽しめるため、臨場感があるという声もあります。料理が完成する過程を見ることで、自然と会話も弾み、印象に残る二次会を演出できるでしょう。

メッセージカードや手紙のサプライズ演出

メッセージカードに関する画像

感謝の気持ちを伝える演出として、メッセージカードや手紙は定番でありながら効果的です。あらかじめゲスト一人ひとりに向けたメッセージを用意し、席に置いておくスタイルが一般的です。

少人数だからこそ実現しやすく、形式的になりがちな挨拶とは異なり、個別に想いを届けることができるでしょう。最近では、司会者が代表して読み上げる形式や、映像に組み込んで紹介するケースも増えています。

このような演出は、ゲストの心に深く残り、式後の満足度を高める要素として多くの会場で採用されています。

少人数の結婚式二次会を成功させる3つのポイント

結婚式二次会を成功させる3つのポイントに関する画像

少人数の二次会は、アットホームな雰囲気を活かした満足度の高いイベントにできる反面、準備の方向性を間違えると物足りなさを感じさせてしまうリスクもあります。

参加するゲスト全員が「来てよかった」と思える会にするためには、いくつか意識すべきポイントがあります。ここでは成功の鍵を握る3つの視点を紹介します。

それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

会場選びは『距離感』と『柔軟性』で決める

少人数の二次会では、広すぎる会場では空間が寂しく感じられたり、一体感が得にくくなります。そのため、適切な「距離感」を保てる広さの会場を選ぶことが重要です。

また、柔軟にレイアウト変更ができたり、持ち込みや進行の自由度が高い「柔軟性」のある会場は、演出の幅が広がります。たとえば、テーブル配置の変更ができるか、音響設備の使用が自由かなど、事前に確認しておくと安心です。

名古屋市内には、こうした条件を満たす会場が複数あり、人気を集めています。

スケジュールは『シンプル&ゆったり』がベスト

少人数の二次会では、イベントや演出を詰め込みすぎるよりも、時間に余裕をもたせた構成が歓迎される傾向にあります。たとえば、歓談の時間をしっかり取ることで、ゲスト同士の交流が自然と生まれます。

シンプルな進行は運営側の負担も軽減でき、タイムラグやトラブルも起こりにくくなるでしょう。具体的には、開始・乾杯・1〜2演出・歓談・締めの挨拶という流れが定番です。時間設定にもゆとりを持たせることで、ゲストがリラックスして過ごせる雰囲気を作ることができます。

ゲストへの配慮を最優先にする

少人数だからこそ、ゲスト一人ひとりへの心配りが大切になります。たとえば、アレルギー対応の料理を事前に確認する、遠方からの参加者への交通手段や宿泊施設を案内するなど、細やかな配慮が求められます。

また、席順やテーブル配置もゲスト同士の関係性を考慮して設定すると、当日の会話も自然に弾むでしょう。会場の案内表示や受付対応なども丁寧に設計しておくと、全体の満足度が高まります。ホスピタリティの質が、そのまま印象に直結することを意識して準備を進めましょう。

少人数の結婚式二次会でかかる費用を抑えるコツ

少人数の結婚式二次会でかかる費用を抑えるコツに関する画像

結婚式二次会は人数が少なくても意外と費用がかかるものです。しかし、ちょっとした工夫次第でコストを抑えながら、ゲストにも喜ばれる内容にすることができます。特に少人数だからこそ選べる節約ポイントを押さえておくと安心です。

費用を抑えるために意識したいポイントは以下のとおりです。

・飲食はコース料理よりビュッフェ形式にする
・演出や装飾は手作りや無料オプションを活用する
・平日や昼間など時間帯をずらして予約する

ビュッフェ形式を選べば、一人あたりの料理コストを抑えられるうえに、自由度も高くゲストにも好評です。装飾や演出は、ペーパーアイテムを自作したり、会場備え付けの無料オプションを活用することで費用削減に直結します。また、土日や夜の時間帯は割高になるため、平日や昼間の開催にすることで、会場費用を抑えることができるでしょう。

さらに、招待状や出欠確認はWebで完結すれば印刷代がかからず、管理も楽になります。衣装やヘアメイクも自分たちで対応できる範囲を見極めれば、外注費を減らすことが可能です。ゲストへの配慮を忘れずに、無理のない節約を取り入れましょう。

少人数の結婚式二次会の準備はいつから始めるべき?

少人数の結婚式二次会の準備に関する画像

「少人数だから準備は直前でも大丈夫」と思われがちですが、満足度の高い二次会を成功させるためには、早めの計画が不可欠です。特に希望の会場や演出がある場合、ゆとりのあるスケジュールで準備を進めることが大切です。

準備の流れで意識すべきポイントは以下のとおりです。

・半年前〜3ヶ月前:会場選定と予約
・2ヶ月前:
ゲスト案内と進行計画の決定
・1ヶ月前〜直前:
演出の確定と備品準備

少人数対応の人気会場は予約が埋まりやすいため、早めの行動が安心です。3ヶ月前までには候補を絞り、2ヶ月前にはゲストへ正式な案内を送るのが基本です。BGMや司会、映像演出など意外と時間がかかる準備項目もあるため、リスト化して計画的に進めましょう。

1ヶ月前には最終調整を行い、進行表や物品リストを共有することで当日のミスを防げます。急ぎの準備になると見落としが増え、結果的に費用がかさんでしまう場合もあります。早めの準備がコスト面と心理的な余裕の両方を生み出せるでしょう。

少人数の結婚式二次会に向いている会場の選び方

少人数の結婚式二次会に向いている会場の選び方に関する画像

会場選びは、二次会の雰囲気を大きく左右する最重要ポイントです。特に少人数の場合、広すぎる空間では一体感が生まれにくく、逆に狭すぎると窮屈さを感じてしまいます。そのため、ゲストとの距離感と柔軟な対応力を備えた会場選びがカギとなります。

会場選びで確認しておきたいポイントは以下のとおりです。

・会場の広さと人数のバランスが取れているか
・レイアウトや演出の自由度が高いか
・駅近などアクセスの良さがあるか

適度な広さの会場は、ゲスト同士の会話も弾み、アットホームな雰囲気を自然に作り出せます。少人数に対応したプランを用意している式場やレストランでは、柔軟なレイアウト変更やBGM・プロジェクターなどの演出にもスムーズに対応してくれます。

また、立地のわかりやすさはゲストのストレス軽減につながり、全体の印象もアップします。見学時には実際のレイアウトや設備の確認を行い、自分たちの理想のイメージに近いかどうかをチェックしましょう。少人数だからこそ「ちょうどいい空間」が大切です。

まとめ

本記事では、名古屋で少人数の結婚式二次会を成功させるための会場選びや演出、準備・費用のコツについて解説しました。

少人数だからこそ実現できるアットホームで温かな時間を形にするには、ゲストとの距離感や会場の雰囲気、進行のゆとりがとても重要です。

また、準備や演出の工夫次第で、無理のない予算でも満足度の高い二次会を実現できます。大切な人たちとのかけがえのない時間を、心から楽しめる二次会にしましょう。

名古屋には、少人数の二次会に対応できる魅力的な式場が揃っており、それぞれに異なる個性や強みがあります。この記事を参考に、ふたりらしい理想のスタイルを明確にしながら、会場やプランをじっくり検討してみてください。

思い出に残る一日を叶えるためには、早めの準備と丁寧な計画が成功のカギです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次